【講師紹介1】岡村佳明さん(講演家・経営者)
母親が60年前に始めた居酒屋を、「稼業なら自由に遊べる。」
そんな不純な動機で手伝うことから居酒屋の道に入った岡村さん。
35歳でそれまで遊びまわっていた生活から一念発起、全国の有名居酒屋を巡るなど探求を重ねていき、
母の教えであった「すべては人だ」ということに気づく。
そこから「居酒屋づくりは人づくり」「お腹だけでなく心も満腹にさせる店」を合言葉に、
「看板をださない・宣伝をしない・入口がわからない」をコンセプトに
口コミだけの繁盛店をつくり上げ、現在は静岡県内に6店舗の居酒屋を経営。
日本全国の居酒屋が集まりプレゼンテーションで競う、第1回居酒屋甲子園では、
全国上位5店舗に入り日比谷公会堂の舞台に立つ。
「岡むら浪漫の店は人間道場」と呼ばれる事が多く、若者やスタッフの心の育成に力を注いでいる。
また飲食業界のみならず、「出会った方のために一肌脱ぐ」をテーマとした
異業種の交流にも力を注ぎ、各地に仲間の協力・ビジョンの余波が広がっている。
さらに、地元の活性化のために「居酒屋から藤枝を元気にする会」「藤枝居酒屋グランプリ」を立ち上げ積極的に取り組んでいる。
こうした独自の経営と精神がメディアでも注目を浴び、2013年3月には商売繁盛・人育ての極意を
1冊の本にまとめた「看板のない居酒屋」を出版、全国各地で「人づくり」を中心とした講演を、
若者や経営者などに向けて行うなど活動の幅を広げている。
当、日本自立型人間育成協会の副理事長も務めて頂いています。
居酒屋業界では知る人ぞ知る超有名人。でも、学校に呼ぶとなると居酒屋?と心配される方もいるかも知れません。
でも自信を持ってオススメできます。岡村さんのテーマは
「人財育成と命の大切さ」「母への感謝」、「戦争で亡くなった青年の思い」、「相手を想うとはどういうことなのか?」
体験を元にお話いただけます。自然と涙があふれ、!自分を大事にしようと思えること必至。